服作り全般について小技(Tips)を企画担当者が発信します。
パンツってなかなか縫わない。
なぜなら面倒だから。というお声をお聞きします。
つまり前あきのフライフロントがよくわからないので面倒ということだと思います。
それなら左脇あきに変更してしまいましょう。
方法は簡単。
前中心は普通に縫いつぶして、左脇にコンシールファスナーを付けます。
脇なら持ち出しも見返しもいらないのでらくちんですね。
その際気を付けたいのはあきの長さ。
下図にあるようにヒップラインから3~4cm下がファスナー止まりになるようにしてください。
もし型紙にヒップラインがなければローライズパンツなら脇線の上から18cm、ハイライズパンツなら20cmでファスナー止まりとしてください。
コメント投稿が可能にしてありますがすぐにお返事できないことが多いことをご了承ください。
..
0 コメント
お客様から複数回ご質問をいただきましたので解説します。
6Lumiの袖口見返しの付け方です。
1.身頃~肩、脇を接ぐ、後ろ片返し
2.袖口見返し~脇を接ぐ、割る
3.身頃と見返しの袖口をぐるりと接ぐ、割る、表に返す、ステッチをかける
..
0 コメント
2017/05/31
こちらは ”縫製手順blog作成の募集” にご応募頂いたpuka様 の制作内容です。
生地を裁断して、指示通り接着芯と伸び止めテープを貼ります。
前後見頃のダーツを縫い、前見頃にポケットをつけます。
後ろ見頃の後ろ中心を縫い、縫い代を折伏せます。
スカートのタックをたたみ、粗ミシンをかけます。
前見頃と前スカートを中表にして縫います。前中心はつきあわせにします。
前立てを用意します。
一番下の△部分を先にアイロンで折り、前立てとつぐ部分を縫います。
上部は襟付けどまりまで縫います。
裏返して前立ての形を整え、コバステッチとあきどまりのステッチを縫います。
襟を作ります。地襟の後ろ中心を縫います。
地襟と表襟を中表に合わせて、見頃につける部分以外の外周を縫います。
表に返してアイロンで形を整えます。
襟付けどまりの縫い代を仕上がり線近くまで切り込みを入れます。
地襟と見頃を合わせて縫います。
縫い代を襟側に倒します。
表襟の縫い代を折って、地襟の縫い目にかぶせて縫います。
..
0 コメント
ウエストゴムの仕様について
広幅ゴムにステッチを通す方法が難しいというご意見を頂きました。
そこで、以下のBとCの方法をお試しください。
B. 6~8mmのゴムを2本上下に入れる方法です。
C. ステッチ無し。前中心までベルトを延長、「わ」裁ちにして、接ぎは左脇にしてください。
?
..
0 コメント
~体系型にあった型紙に修正するための仮縫い~
こちらは旧サイトanneecotton*で仮縫いについて過去に説明したページを移してきた物です。
型紙がお手元に届いてから一度シーチングで形を確認する仮縫いをすることをお薦めします。
これはその型紙がどんな形をしているかを表地を裁断する前に知る最も簡単な方法です。
仮縫いときくと、「 せっかく縫い代つきの型紙を買ったのにしろもで印つけをしなければいけないんじゃ意味がない、」
と面倒に思われる方が多いと思います。ですが体型にあった型紙に最初に直しておくためにも、まずシーチングで形に組み立ててみてください。
*シーチングの仮縫いをやっておくといいこと。
あらかたの修正はここでやっておけば表地を縫い代つきでいきなり裁断してもよい。
仮の布で試作するより早くできる。
(下のジャケットはパーツ数が多いですが製作所要時間は約3時間)
ピンやしつけでとめられているので寸法を出したり、つめたりするのがすぐできる。
*半身シーチングの仮縫いの際、気をつけな..
0 コメント
旧サイト、anneecotton*で掲載していたパターンメーキングメモを移しました。
パタ-ンメイキングひとくちメモ
ジャケットのグレーディング(02/12/05)
ジャケットの総裏どんでんはむずかしい?(02/09/10)
トワルを組みましょう。のすすめ その1 (02/06/12)
世の中に出回っている洋服と洋裁学校の型紙のちがいについて
タイトスカートについて。 etc (02/05/29)
ジャケットのグレーディング(02/12/05)
BBSでジャケットのグレーディング(サイズ展開のことです。)についての
ご質問がありましたので、簡単に説明します。
基本の型紙(マスターパターン)があればサイズの展開、修正はそれほどむずかしいことでは
ありません。
基本的には大きくする場合と小さくする場合はさほどかわりません。
例:1サイズ大きくする。
肩幅+1c、バスト+4cの場合。
前後身頃は肩線を横切る位置で0.5cmずつ大きく切り開きます。
脇身頃は脇線で1..
0 コメント
旧サイト、anneecotton*で掲載していたパターンメーキングメモを移しました。
パタ-ンメイキングひとくちメモ
シフォンなど透けるブラウス、ワンピースの裏地のつけ方 12/01/30
Tiaralecottonワンピースの袖裏パターンの作り方 07/09/08
5115の毛抜き合わせ手順 06/02/17
ジャケットのB修正 06/02/10
胸増し毛芯のつけ方。 05/11/26
パンツの補正、その2 05/03/25
仮縫いの前の仮縫い~その意味と方法。 05/03/10
パンツを補正してきれいに穿きましょう。! 05/03/06 追記05/03/25
714細身カーディガンの補正方法 05/02/26(追記)
ウラナシジャケットを裏つきに 05/02/15
前天巾、後ろ天巾 05/02/15
前後丈 05/01/13 05/02/19 (追記)
ボトムのベルト付け 05/01/10
仮縫いしてくださいね。 04/12/03
マイナーチェンジ、デザインの流行と..
0 コメント